碓氷峠鉄道文化むらの周辺の観光スポットを紹介します。
碓氷峠は江戸時代には中仙道で関東と信越・北陸の間の重要な位置づけでしたので、関所がありました。
今も、その関所の跡が残っています。場所は横川駅を出て北に進み、T字路を左折し、1〜2分歩くと右手に関所跡(門)があります。(横川駅からすぐです。)
碓氷関所跡の門
ハイキングコース「アプトの道」横川駅からめがね橋までの、旧信越線の上を歩くハイキングコースで、距離は約5kmです。
途中、丸山変電所、峠の湯、碓氷湖の、ここで紹介する観光スポットの多くは、「アプトの道」で行くことができます。
コースはきれいに整備されていますので、スニーカー程度で十分歩くことがあります。横川駅からめがね橋までは基本的にずっと登りです。
コースとしては、峠の湯までは変化が乏しいので、峠の湯まではトロッコ列車「シェルパくん」で行き、峠の湯からめがね橋まで歩くのがよいと思います。
峠の湯からめがね橋までは、景色もよく、トンネルがあったりして変化に富んでいるので楽しく歩くことができます。
アプトの道
写真の場所は横川駅を出てすぐ。
左の線路をトロッコ列車「シェルパくん」が走ります。
信越本線を電化するために、明治44年に建てられたのが、丸山変電所です。
丸山変電所は、碓氷峠鉄道文化むらからトロッコ列車「シェルパくん」で行くことができます。また、トロッコ列車と並行しているハイキングコース「アプトの道」を歩いて15分くらいの場所です。
数年前までは廃墟のような状態だったのですが、今はきれいになっています。(近所の子供たちが肝試しに使うような状態でした。)
レンガ造りの丸山変電所跡
碓氷峠の森交友館 峠の湯は、旧中仙道・坂本宿にある日帰り温泉施設です。
|
碓氷峠鉄道文化むらからトロッコ列車「シェルパくん」で行くことができます。また、トロッコ列車と並行しているハイキングコース「アプトの道」を歩いて30分くらいの場所です。
また、春から秋の週末・休日には横川駅から「めがねバス」が運行されています。
また、同じ敷地内に貸しコテージ「碓氷峠くつろぎの郷」もあります。
峠の湯
建物の正面はめがね橋を意識した造りになっています。
碓氷峠くつろぎの郷
碓氷川の坂本ダムによってできたダム湖です。
春の新緑、秋の紅葉の時期には、非常にきれいです。
ダム湖の周りに遊歩道が整備されていて、1時間ほどで1周することができます。
横川駅からのハイキングコース「アプトの道」を歩いて約3km、45分〜1時間のところにあります。
碓氷峠鉄道文化むらからはトロッコ列車「シェルパくん」を利用して、峠の湯まで行き、峠の湯から「アプトの道」を歩くのがおすすめです。
自動車で行く場合は、国道18号を軽井沢方面に進んで、旧道(碓氷峠)に入り10分ほどです。湖のそばまで自動車で下りて行くことができますが、道が少し狭いです。駐車スペースは十分な広さがあります。
碓氷湖にはめがね橋を模した橋があります。
めがね橋は、旧信越本線(アプト式時代)のレンガ造りの鉄橋です。正式名称は「碓氷第三橋梁」になります。
横川駅からのハイキングコース「アプトの道」を歩いて約5km、1時間〜1時間半のところにあります。
碓氷峠鉄道文化むらからはトロッコ列車「シェルパくん」を利用して、峠の湯まで行き、峠の湯から「アプトの道」を歩くのがおすすめです。
自動車で行く場合は、国道18号を軽井沢方面に進んで、旧道(碓氷峠)に入り15分ほどです。周辺に駐車スペースはあまりありません。
また、春から秋の週末・休日には横川駅から「めがねバス」が運行されています。
めがね橋となっていますが、碓氷第三橋梁は4連アーチです。
めがね橋
非常に大きなレンガ造りの橋です。
「母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね…」の西条八十の詩で有名な、森村誠一の『人間の証明』の舞台にもなった霧積温泉は、国道18号を軽井沢方面に進んで、旧道(碓氷峠)、霧積温泉入口(玉屋ドライブイン)を右折し、30分ほど行ったところにあります。
群馬県内でも秘湯中の秘湯と言える場所です。
※写真ありません。