今シーズン3回目の赤城山で、今回は地蔵岳(1,674m)です。
前回は新坂平から、前々回は小沼(八丁峠)からのコースで登ったで、今回は大沼側からです。
登山口が赤城山第一スキー場のそばになるので、自動車はスキー場の向かいの赤城公園の駐車場に停めました。
この駐車場に車を停めました。
赤城公園の赤城少年自然の家方向の入り口の向かいに登山口があります。赤城少年自然の家の前にも登山口がありますがどちらから登っても途中で合流します。(2つの登山口は300mくらい離れています。)
赤城公園の登山口
ここからのコースは急坂できついです。
赤城少年自然の家の前の登山口
この登山口からのルートは昔は赤城自然少年の家を利用する小中学生が使っていたので状態がよかったのですが、今は赤城少年自然の家のそばの登山口からのルートがメインになっているので、登山道の状態はあまり良くないです。が、登るのに道を探すほどではありません。
この登山道は本当にきつかったです。
20分ほど登ると2つの登山口からの登山道の合流になります。ここまでのルートは斜面が急できついです。赤城少年自然の家からのルートの方が楽かもしれません。
2つの登山口からのコースの合流です。
合流地点から15分ほど登ると、一度開けた場所に出ます。ここからは黒檜山と、これから登る地蔵岳がよく見えました。
黒檜山がよく見えます。
暑い日が続いていますがススキの穂も出ていました。
20分ほど登ると地蔵岳の山頂です。途中、写真を撮ったり、水分補給したりで何度か小休止し、駐車場から約60分でした。頂上は20人ほどの人がいました。
地蔵岳山頂
山頂からの景色
山頂は人がけっこういました。
山頂のアンテナ群
頂上で休憩しながらアンテナ群を見て回っていると、遠くにうっすらと富士山が見えました。地蔵岳には何度も登っていますがここから富士山が見えたのは初めてです。
うっすらですが富士山です。
ここは“富士見”ですからね。
今回は小沼(八丁峠)側に降ります。このルートは半分ほどが木でできた階段です。長い階段を1段ずつ下っていきます。
長い階段です。
この階段での階段落ちは痛いじゃすまないですね。
それほど急な階段でもなく、足元を確認する必要もほとんどないので非常にスムーズに進み、20分ほどで登山口に着きました。
このあとは道路を通っても戻れますが、赤城山第一スキー場とつながっている林道を進みます。この林道は基本的にずっと下りです。雨が降ると川になるのか大きな石がゴロゴロした道ですが、ゆるい下りなので快調に歩くことができます。
八丁峠と赤城山第一スキー場の林道
20分ほどで赤城山第一スキー場に着き、ここから赤城公園の駐車場は目の前です。
スキー場の看板の左に写っているのが駐車場のトイレです。
下山のルートは登ったときより大幅に遠回りだったのですが、下りのほとんどが階段でペースが速かったので登りと同じ60分くらいでした。
前回、黒檜山に登ったときよりも気温は低かったと思いますが、日向のところも多かったので暑かったです。